関ジャニ∞とagehaspringsとonetrap

関ジャニ∞の楽曲制作陣についてちょっとだけ気になっていることがあるので吐き出しまとめ。アゲハスプリングスってなんだ。
作詞・作曲・編曲者の所属チーム
わたくし関ジャニ∞の曲はだいたいプレイリストで聴くのですが、その中でもお気に入りがメンバー作曲・動物ソング・食べ物ソング・秋の曲のプレイリスト。それでなんとなく作詞・作曲・編曲が誰なのかなあなんて眺めていたら結構なんども上がっているお名前がちらほら。その中にいたのが野間康介さんと田中秀典さん。それぞれググったらお二人とも「agehasprings」所属、とのこと。あれ?確か蔦谷好位置さんの所属もそう?だっけ?と思ったのがきっかけで芋づる式に調べていったら出るわ出るわ、関ジャニ∞とアゲハスプリングスとの接点。でもやっぱりよくわからないのでここで吐き出します。基本的には自分用まとめ。
agehaspringsってなんなんだろう
イイキョクだいたいアゲハ
— A lucky (@unluckyheaven) 2017年10月17日
アゲハスプリングス様好き…
— Jay.C (@JAYCEE_WILL_DIE) 2017年10月23日
J POPはagehaspringsで廻っている
— とらまる。 (@tkgk883) 2017年10月23日
おおお。なんかわからんけどすごくいい反応。
とりあえずトップページには「The Producer Team」って書いてある。
弊社は音楽制作&プロデューサーマネジメントを主とした会社なのですが“ワークス”や“音”に一貫したカラーがあるという点である意味レーベルに近い質感もあって。例えば今ってレーベルで音楽を選ぶというカルチャーって残ってるんでしょうか。このレーベル所属のバンドは全部好き、みたいな。
— アゲハスプリングス (@agehasprings) 2017年9月29日
以前agehaspringsはクリエイター個々の特色はあれど「音」としてカラーがあるのでレーベル的と言いましたが、映画的に言うとクリエイター個々のストーリー(特色)はあれど世界観(カラー)は繋がっているのでagehaspringsユニバースだよね、っていうのをずっと言いたかった。
— アゲハスプリングス (@agehasprings) 2017年10月15日
ぬーん。「音楽制作&プロデューサーマネジメントを主とした会社」ということらしい。そしてプロデューサー集団らしい。てかプロデューサーってなんなのかもよく分かってない。舞祭組をプロデュースした中居正広的な?そして「レーベルに近い」ってことはこの集団がレーベルとは違うということなのか。てかレーベルってなに?インフィニティレコーズとかジェイ・ストームとかそういうこと?
弊社も皆がマストで選んでくれるような最高の音楽レーベルになるぜ。
— アゲハスプリングス (@agehasprings) 2017年9月29日
あれちょっと待て?結局レーベル…なのか(混乱)??そもそも音楽には特に疎いのでなんのことなのかさっぱり。でもなんとなく面白そう。一番気になるのがツイート内の「agehaspringsユニバースだよね」の文言。そこがわかれば私のツボ音楽もわかるかも?とりあえずアゲハスプリングス所属の方の作品聴けばちょっとはなにか分かるかなあと思ってとりあえず関ジャニ∞の楽曲で調べてみました。
関ジャニ∞の楽曲制作に関わったagehaspringsクリエーター
調べてみたところ該当したのは野間康介さん・田中秀典さん・大西省吾さん・蔦谷好位置さん・釣俊輔さんの計5名でした。いつどの方がどの曲をやったのかリストアップしてみた(敬称略)。見落としあるかもしれませんが気づいたら更新します。
野間康介
2007『エネルギー』(作詞・作曲・編曲)※田中秀典とのユニット『micro+grande』名義
2008『desire』(編曲)
2009『ローリング・コースター』(作曲)
2009『アイライロ』(編曲)
2009『cinematic』(編曲)
2010『モノグラム』(作曲・編曲)※小佐井彰史と共編曲
2011『T.W.L』(編曲)
2011『マイホーム』(編曲)
2011『宇宙に行ったライオン』(編曲)※藤森真一と共編曲
2011『スケアクロウ』(編曲)
2013『涙の答え』(編曲)
2013『夕闇トレイン』(作曲・編曲)
2013『北風ブルース』(編曲)
2013『All is well』(編曲)
2013『クジラとペンギン』(作曲・編曲)
2014『アイスクリーム』(編曲)
2015『バリンタン』(編曲)
2015『WASABI』(編曲)
2016『パノラマ』(編曲)
2016『Black of Night』(編曲)※柳野裕孝と共編曲
関ジャニ∞で秋に聴きたい曲プレイリスト作ってたときに『夕闇トレイン』と『スケアクロウ』の編曲者が同じ野間さんだということに気づいて「あ、わたしたぶんこの人のアレンジ好きだ」ってなった記憶があります。編曲ってどこからなのか分からないけど。改めてみると好きな曲ばかり。動物・食べ物・安田曲、完全にツボ。その他の曲でもこうやって並べてみると妙に納得できます。『涙の答え』とか『All is well』とかモロ。なんとなくだけど音がキラキラしてたりポワポワしたりピロポンってしたりポロンポロン鳴ったりかわいいんだけどすげー綺麗でお洒落でかっこいい(語彙力)。好きです。
リンク:野間康介 Profile | agehasprings - onetrap
田中秀典
2007『エネルギー』(作詞・作曲・編曲)※野間康介とのユニット『micro+grande』名義
2009『ローリング・コースター』(作詞)
2009『ブリュレ』(作詞・作曲)
2009『冬恋』(作詞・作曲)
2010『モノグラム』(作詞)
2011『パンぱんだ』(作曲)
2013『夕闇トレイン』(作詞)
2013『クジラとペンギン』(作詞)
2015『WASABI』(作詞・作曲)
2017『ノスタルジア』(作詞)
こちらも好きな曲ばっか。衝撃。作詞が多いですがどれも素敵な世界観です。ラブソング苦手人間なんだけどこの方が書いてるのはなぜか素敵だと思ってしまう。マジで全部素敵じゃない?え?ちょっと私に語彙力とか表現力とか足りなくて言葉にできないんですけどとにかく好きです。誰かに伝われこの想い。
リンク:田中秀典 Profile | agehasprings - onetrap
大西省吾
2009『ローリング・コースター』(編曲)
2009『413man』(作曲・編曲)
2009『ひとつのうた』(作詞・作曲・編曲)
2009『マイナス100度の恋』(編曲)※コダマックスと共編曲
2009『雪をください』(編曲)
2010『LIFE〜目の前の向こうへ〜』(編曲)
2010『Baby Baby』(編曲)※ROCK'A'TRENCHと共編曲
2010『TOPOP』大西省吾(編曲)
2010『きっと幸せがキミを待ってる』(編曲)
2010『『って!!!!!!!』』(編曲)
2011『365日家族』(編曲)
2011『9号車2番A席』(編曲)※錦戸亮と共編曲
2011『Eightopop!!!!!!!』(編曲)
2011『I to U』(編曲)
2011『Fly High』(編曲)※ROCK'A'TRENCHと共編曲
2011『パンぱんだ』(編曲)
2012『愛でした。』(編曲)
2012『乱れ咲けロマンス』(編曲)
2012『あおっぱな』(編曲)
2012『クルトン』(編曲)
2013『へそ曲がり』(編曲)
2013『ここにしかない景色』(編曲)
2013『TAKOYAKI in my heart』(編曲)
2013『狩(仮)』(作曲・編曲)
2014『ひびき』(編曲)
2014『オモイダマ』(編曲)
2014『言ったじゃないか』(編曲)
2014『三十路少年』(編曲)
2014『道』(編曲)
2015『CANDY MY LOVE』(編曲)
2015『スペアキー』(編曲)
2015『ナントカナルサ』(編曲)
2015『バナナジュース』(編曲)
2015『渇いた花』*1(編曲)※佐藤真吾と共編曲
2015『Heavenly Psycho』*2(編曲)※錦戸亮と共編曲
2016『噂のオトコマエイト! 』(編曲)
2017『なぐりガキBEAT』(編曲)
2017『夢への帰り道』(編曲)
2017『S.E.V.E.N 転び E.I.G.H.T 起き』(編曲)
かなりたくさん関ジャニ∞の曲の編曲を手がけているみたいです。さすがにちょっとめげそうになった。しかもWikipediaで確認しようとしたら大西さんのページなかった。がーん。ミスあったら本当に申し訳ないです。わたし調べだと関ジャニ∞の曲の編曲を最も多く手がけている方うちの1人です*3。
大西さんは編曲だけでなくギタリストとしても関ジャニ∞と関わりが強い。アゲハスプリングスのtwitter見てみるとツアーのバンドマスター&サポートだったという記載がポロポロと。関ジャムのクレジットで「∞バンド」として載っているのを見かけたこともあるぞと思って調べたら関ジャムのwikiにちゃんと載ってる。あとCDでもギタリストとして参加してるとかなんとか。ぐぬぬ。
【LIVE参加情報】大西省吾が、本日1月12日(木)から4日間に渡って京セラドーム大阪にて開催される関ジャ二∞のドームツアー『関ジャニ’sエイターテイメント』にバンドマスター/ギターとして参加しています。詳しくは⇒https://t.co/U7ER7YAHCC #関ジャ二
— アゲハスプリングス (@agehasprings) 2017年1月12日
野間康介はLiSAさんのLIVEサウンドプロデューサーとして今日ロッキンだし、横山裕章は吉澤嘉代子さんのサポートで明日ロッキンだし、大西省吾は関ジャニ∞のツアーにバンマスで参加の為に今日明日と名古屋ドームだし、弊社クリエイター陣はプレイヤーとしても夏大忙しです。
— アゲハスプリングス (@agehasprings) 2017年8月5日
関ジャニ∞『ジャム』弊社クリエイター参加情報①
— アゲハスプリングス (@agehasprings) 2017年6月28日
M-3「DO NA I」
サウンドプロデュース・作曲・編曲:蔦谷好位置
M-4「なぐりガキBEAT」
編曲・E.Guitar:大西省吾
M-5「夢への帰り道」
編曲・A&E.Guitar:大西省吾
関ジャニ∞『ジャム』弊社クリエイター参加情報②
— アゲハスプリングス (@agehasprings) 2017年6月28日
M-7「パノラマ」
編曲:野間康介
M-10「S.E.V.E.N転び E.I.G.H.T起き」
編曲・E.Guitar:大西省吾
M-13「ノスタルジア」
作詞:田中秀典
サウンドプロデュース・作曲・編曲:蔦谷好位置
エイター的には常識って感じなんだろうなあ。ド新規は知らないことばかりでつらい。うそ。たのしい。ついついブログ書きすぎちゃう。完全にハマってる。
リンク:大西省吾 Profile | agehasprings - onetrap
蔦谷好位置
2004『Eden』(編曲)
2017『DO NA I』(作曲・編曲)
2017『ノスタルジア』(作曲・編曲)
『DO NA I』がとにかく好き。蔦谷さんは関ジャムでお馴染みですが私は最初ラジオパーソナリティーとして知りました。番組終わっちゃったけど。蔦谷さんの空気感大好きなんですけど。ラジオ大好き。*4
トトロに出てくるおばあちゃんがブルーノマーズに見える時あるよね。逆はないけど。
— 蔦谷好位置 Koichi Tsutaya (@KoichiTsutaya) 2017年8月15日
なんとなく pic.twitter.com/nfZD4gh5qj
— 蔦谷好位置 Koichi Tsutaya (@KoichiTsutaya) 2017年8月15日
リンク:蔦谷好位置 Profile | agehasprings - onetrap
釣俊輔
2009『冬恋』(編曲)
2010『Dear…』(編曲)
2012『8年者』(編曲)
2013『青春ノスタルジー』(編曲)
4曲ともに編曲です。どれもゆったりしつつもキラキラした綺麗な音だなあ…と思ったらでんぱ組.incの『でんでんぱっしょん』アレンジした方ですって。 マジかよ。
リンク:釣俊輔 Profile | agehasprings - onetrap
onetrapってなんだい
agehaspringsのページを開くとonetrapという関連会社のページとも繋がります。トップページには「The Creative Team」の文字が。そこの所属クリエーターをみてびっくり。わたくしiTunesで楽曲管理するときは曲ごとに作曲者情報も入れるのですがそこで何度も入力した記憶のある方々の名前がずらっと出てきました。
関ジャニ∞の楽曲制作に関わったonetrapクリエーター
とりあえずお名前のみ。敬称略で失礼します。
高橋浩一郎
南田健吾
成瀬裕介
Agree2
松原さらり
石原理酉
中野領太
U-ka
金丸佳史
龍山一平
NOMSON
ホームページ情報だとonetrap所属のクリエーターは40名ほどいるようなのだけど、そのうちここで挙げた11名の方が関ジャニ∞の楽曲制作に関わったことがあるらしい(過不足あるかも?)。しかもこれまた私の好きな曲が多いような気がする。『LIFE』とか『絆奏』とか。今度の新曲『Sweet Parade』も。ちょっとここまで長くなってしまったのでそのうちまた別記事で書くかもしれないです。「agehaspringsユニバースだよね」をまだ処理しきれていないぞ。
とりあえずプレイリスト作った。